家紋灯籠
皆さん!!こんにちは。
毎日、走り続けることができてる今日この頃です(^_^)
「照泰仏堂へ相談に行こう!!」と思って下さる方が多く、生きがいを実感させて頂いております。
やっぱり!!一番、生きがいを感じれるのは、頼りにしていただけるということですね。
「頼まれ事は試され事」
いかに頼まれやすい人になるか?
が、私の課題ですからね。。。
さて、今日は家紋灯籠について・・・
お盆の時期になると家紋灯籠を用意される方が増えます。
岡山市では、初盆を迎えられる方のお家に、親戚の方が送る習慣があります。
当家の方が買われる場合もあります。
で!!当店の一押しがこちら
創作家紋灯籠。
昨年からの新しい商品なんですが、昨年から引き続き大好評!!
品があって組み立ていらず。
年々される方は減っていますが、「この家紋灯籠だったらいいね」という声を頂いています。
初盆を迎える時に、家紋灯籠は必ずしないといけないものだと思われてる方もいらっしゃいますが、そんな事はありませんからね。
価格も普通の三本足の灯籠でしたら、一本が20000円前後からございます。
木製の絹張で二重。
プラスチックだともっと安いですが、家紋灯籠は代々残される方が多いので、大半の方は木製をされます。
上記の創作家紋灯籠は、30000円ぐらいからございます。
家紋は職人さんに書いていただくので、約二週間かかりますのでご希望の方は早めにした方がいいと思います。
今年は我が家も初盆です。
実は、上記の創作家紋灯籠は亡くなった母親が気に入り、仕入れた商品になります。
ですから、この創作家紋灯籠をしてやらねばね(^_^)
多分、あっちの世界では「もうせんでもええよ」って、絶対に言ってるでしょうね。
いやいや!!生きてる人間にとってはそうもいかんのですわ( ̄ー ̄)ニヤリ
向こうの世界までいって気をつかうなよ。
おかん(^_^)
感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。
ありがとう。
その時、その一瞬を大事に・・・
照泰仏堂 代表取締役 幡司剛成