「終活」ではなく「生活」
照泰仏堂が行ってる事業
・仏壇仏具、線香ローソクの販売
・ギフト販売 返礼品
・葬儀
・法要サポート
・遺品整理 片付け
・巡拝用品販売
・雑貨販売
・相続サポート
・買取
・レンタルスペース
・ミニカフェ
・YouTube
・らーふの学校
・RinNe事業
・人生応援企画
・生活(いきかつ)セミナー
*生活(いきかつ)とは
人生の最期まで楽しく生ききり、より良い魂の状態で来世へつなぐ。
終活を含む生活(いきかつ)セミナー承ります。
詳しくは照泰仏堂までお尋ねください。
皆さん!!こんにちは。
ブツダンニスト 兼 生活(いきかつ)セレクトアドバイザーの幡司剛成(はたしたかのり)です。
皆さん!!生活(いきかつ)を広めてくださいm(__)m
生活(いきかつ)は、終活の反対でありますが、終活のこともひっくるめて生活(いきかつ)。
なぜ?生活(いきかつ)を広めようと思ったか?
約13年前ぐらいから終活という言葉が生まれ今日まで広がって来ました。
この終活というか、終活カウンセラー協会を発足された方を存じ上げており、13年前に一人で広めようと頑張っておられて、今日までに全国で認知されるようになったのが本当に素晴らしいなと・・・
その方に、らーふの学校の『生きる 活きる 逝きる』のコンセプトを作ってもらったのです。
そういった経緯もあったのですが、ただ僕が唯一ひっかかってた部分があり、その方を陰ながら応援してたんですが、なかなか終活カウンセラーという活動に積極的になれなかったんです。
ひっかかってた部分というのが「終活」という言葉です。
終わる活動と書いて「終活」。
やられてる事はとても素晴らしいのですが、どうしても後ろ向きにしかとれずで・・・
で、僕が普段から相談を受けてる内容とかは終活に関してのことが多く、積極的に活動ができるのであれば「終活」ではなく「生活(いきかつ)」に変えようかと・・・
ですが、ただ終活のアドバイスをするのではなく、生き方の見直しも必要ではないかと・・・
終活を通して生き方の見直しをされてる方もいらっしゃると思います。
終活は「生きる」ために必要とした学びだと思います。
生活は「生ききる」ために必要とした学びだと考えています。
ですから、終活も含め「生ききる」ための「生活(いきかつ)」を今後広めていきます。
なので、それに共感してくれて、一緒に考えて広めてくれる方を募集いたします。
是非!!照泰仏堂までご連絡くださいませ。
メールでもLINEでもお電話でも!!
将来的には「生活学園」をつくりたいなと・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
そして、裏授業では「粋活」も行いたいと・・・( ̄+ー ̄)
「生活」と「粋活」のいきかつ二刀流で( ̄+ー ̄)
感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。
ありがとう。
その時、その一瞬を大事に・・・
ブツダンニスト、生活(いきかつ)セレクトアドバイザー 代表取締役 幡司剛成