墓じまい・・・
皆さん!!こんにちは。
選抜高校野球も始まりました(^_^)
やっぱり!!春と夏は甲子園がないとね。。。
青春時代に戻れます( ̄ー ̄)ニヤリ
さて、最近はご相談のお客様が次々と・・・
ご相談があるということは必要とされてること。
必要とされている以上、弊社を閉店ガラガラにするわけにはいきませんね( ̄ー ̄)
今日は、墓じまいと納骨堂について・・・
昔は、墓じまいというと永代供養でしたが、今は、永代供養ではなくお骨の保管場所としての考え方で、墓じまいされる方が増えました。
後継がいても墓じまいをして、納骨堂へと・・・
これは時代の流れなので仕方がないと思いますが、楽だからという安易的な考えだけだったら少し立ち止まった方が・・・
この話についてはまた・・・
墓じまいを考えてらっしゃる方で、そのあとの納骨としての方法はいろいろあります。
・菩提寺の納骨堂に納める
・石材店の納骨堂に納める
・自治体の納骨堂に納める
基本的には菩提寺のご住職様に相談するのが一番です。
そして、菩提寺が行ってなかったり、納得いかなかったら場合、石材店や自治体に相談するのが良いと思われます。
石材店さんでは、されているところとされてないとこがありますし、管理費などを調べてください。
自治体の場合は、安価で納骨ができますが、合祀といって納めるお骨がみんな一緒のところにはいります。
岡山市でいうと3万円ぐらいと聞いております。
一番多い相談が、「お骨の居場所」かもしれません。
明日も、お寺と納骨の件で相談があります。
ちょっと真剣に考えなければなりませんね。
本来はお墓をして継承していくのが一番良いのですが、ここまで考え方が変わってくると対応していかなければと・・・
これからいろんなお寺様に相談してみようと思います。
特に真言宗の檀家さんの相談が多いですからね。
「頼まれごとは試されごと」です!!
皆さん!!どんどん弊社に頼んでください( ̄ー ̄)ニヤリ
喜んでお応えできるよう精進致します。。。
お金以外の相談をね( ̄▽ ̄;)
感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。
ありがとう。
その時、その一瞬を大事に・・・
照泰仏堂 代表取締役 幡司剛成