定休日が教えてくれた

4月 14, 2025 by 社長 幡司 剛成

照泰仏堂が行ってる事業

・仏壇仏具、線香ローソクの販売

・ギフト販売 返礼品

・葬儀

・法要サポート

・遺品整理 片付け

・巡拝用品販売

・雑貨販売

・相続サポート

・買取

・レンタルスペース

・ミニカフェ

・YouTube

・らーふの学校

・RinNe事業

・人生応援企画

・生活(いきかつ)セミナー

*生活(いきかつ)とは

人生の最期まで楽しく生ききり、より良い魂の状態で来世へつなぐ。

 

終活を含む生活(いきかつ)セミナー承ります。

詳しくは照泰仏堂までお尋ねください。

 

生活(いきかつ)セミナー開催

5月3日(土)14時〜 弊社ホール

 

皆さん!!こんにちは。

神様がくれたぎっくり腰は、徐々によくなってると思います( ̄▽ ̄;)

ですが、体の左半分が不調ですね。

左の奥歯が浮いている痛み。

腰も左側。

左手首の痛み。

左薬指の曲げにくい違和感。

左がキーワードですね(¬_¬)

 

できれば丸一日ゆっくりしたいですが、定休日の水曜日までは無理ですね(ーー;)

 

さて!!定休日といえば、弊社は昨年から毎週水曜日が定休日となりました。

照泰仏堂ができてから46年間定休日はありませんでした。

ですが、休む重要性を知り、思い切って週一で取るようになりました。

父親と母親の休まない美德感、休むとお客様に迷惑をかけるという思い、売り上げが下がる恐怖心、そういった執着体質をもっていたので、なかなか休むということに抵抗感があったのです。

でも!!結局、母親は体を壊してこの世を去ってしまいましたが、お客様は良い方が多いので後日改めてご来店いただけるし、逆に売り上げは上がっていくんです。

母親からは身をもって自分を大事にすることを教わりましたね。

そして、自分たちがやってることに自信があれば、お客様は待ってくれる。

売り上げは、休むことで心もバランスが取れ、余裕が生まれてそれが売上に反映される。

執着を手放す。

 

家族と過ごす時間も多く取れますしね。

 

結局は寝てない自慢と一緒で、休んでない自慢が美德とされ、賞賛して欲しい気持ちの方が強く、自分のことやお店のことは何も考えてなかったことに気付かされましたね。

 

あの松下幸之助さんも休む大事さを言われてて、日本が働き盛りの時に初めて週休二日制を取り入れられました。

体を休める日と学ぶ日として・・・

 

だから、僕も早く最低週に2日は休みたいと・・・

早く、僕がいなくても店がまわるように・・・

誰かのために生きるのではなく、自分のために生き、結局はそれが誰かのためになっているようにね。

 

うちの会長の父親は、まだ休まない美德に執着してますけどね(¬_¬)

 

 

感謝で始まり、感謝で終わる。そして、また感謝が生まれる。

ありがとう。

 

その時、その一瞬を大事に・・・

 

ブツダン二スト、生活(いきかつ)セレクトアドバイザー 幡司剛成

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>